はじめまして、
未来塾デイらくぱです。

『未来塾デイらくぱ』は、障がいを持っている児童及び生徒の個性を伸ばし、
将来の就労に向け準備・サポートする放課後等デイサービス事業所です。
 
多種多様に活用されているパソコンの基礎から専門的な分野まで、
各自の特性に応じたカリキュラムを準備しています。
 
また、早期のキャリア教育を通じて、
「職業能力の強み」と「社会生活への自信」を育てます。

 『未来塾デイらくぱ』は、障がいを持っている児童及び生徒の個性を伸ばし、将来の就労に向け準備・サポートする放課後等デイサービス事業所です。
 多種多様に活用されているパソコンの基礎から専門的な分野まで、各自の特性に応じたカリキュラムを準備しています。
 また、早期のキャリア教育を通じて、「職業能力の強み」と「社会生活への自信」を育てます。

はじめての方へ

放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービス

就学している障がいのある子どもたちが授業の終了後や学校休業日に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。
略称で「放デイ」ともいわれます。
学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を図るものです。
 

利用対象者

小学1年~高校3年生の学校に就学している障がいをおもちの児童・生徒が利用できます。
放課後等デイサービスでは、手帳の有無に関わらず、受給者証を交付されている児童が対象になります。

サービス利用

らくぱの放課後等デイサービス

利用対象

 小学1年~高校3年生の学校に就学している障がいをおもちの児童・生徒が利用できます。
 
 放課後等デイサービスでは、手帳の有無に関わらず、受給者証を交付されている児童が対象になります。

 利用時間

利用日
月曜から金曜日
※土日はお休みです。また、ゴールデンウイークの一部、年末年始等はお休みです。
 
利用時間
学校がある日 14:00~17:30
学校が休みの日 10:00~16:00
※学校が休みの日:祝日、学校の振替休日、春休み、夏休み、冬休み等

利用料金

 ご利用料金は、月の利用日数により異なります。(利用者負担上限額以内)
 ※世帯の収入により利用者上限額が異なりますので、詳しくは受給者証に基づいてご案内させていただきます。
 
 おやつ代等、実費をいただきます。

サービスご利用の流れ

01 

お問合せ

まずは、お気軽にお問い合わせください。

02

施設見学・説明

当事業所の見学をしていただきます。

03

体験利用

安心してご利用いただくために体験利用ができます。

04

受給者証をお持ちでない

「障害福祉サービス受給者証」が必要です。

現在お住いの市区町村の福祉窓口にて申請を行ってください。

申請から交付まで約1~2ケ月程かかります。

05

利用契約

受給者証交付後、当事業所と契約を結び、利用開始となります。

学習環境

らくぱの特徴~IT編~

 
未来塾デイらくぱでは、IT教育を取り入れています。
タイピング練習やゲームを通じて、楽しみながらパソコン操作の練習やプログラミング学習を行っています。
初心者の子どもさんでもマウス練習等基礎的な事から指導を行います。

タイピング

Typing

 毎日みんなでタイピング練習をします。5分タイピングや文章入力など、お一人おひとりのレベルに合わせた教材を準備しています。
 はじめは難しくても大丈夫。少しずつローマ字入力やホームポジションに慣れて、タイピングのスペシャリストを目指しましょう!

 

慣れてきたら、らくぱ独自の検定にチャレンジしましょう!

 

マインクラフト

Maincraft 

 通称「マイクラ」ともいわれます。3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。遊びを通じて、パソコン操作や創造性を引き出します。

 

 プログラミング

Programming

 デイらくぱでは、Scratch(スクラッチ)というプログラミングのソフトを使用し、学習しています。
 一般的に「プログラミング」というと、プログラミング言語を使用しプログラムをつくります。専用の言語や正しい構文を覚え、コードを記述していく必要があります。しかし、Scratchは、キーボードで文字を打ってコードを記述していく必要がありません。「ドラッグ&ドロップ」のマウス操作で簡単にプログラミングできるソフトです。そのため、子どもたちでも簡単に体験したり活用したりすることができます。
 Scratchを使って、ゲームやアニメ、物語、音楽、アートの作品をつくることもできます。

 

 プログラミングの手法そのものを学習するというよりも「プログラミング的思考」ともいわれる、物事のしくみを理解し順序立てて考えていく姿勢を学んでいます。

らくぱの行事

 
未来塾デイらくぱでは、一年を通じて様々な行事を計画しております♪
下記に過去の活動例を載せております。行事は年ごとに変わります。

プログラミング学習 

Programming learning 
programming01.png
プログラミング
~Scratch~
programming02.png
プログラミング
~ロボット~
room01.png
教室のようす
programming01.png
プログラミング
~Scratch~
arrow_leftarrow_right

 Scratch(スクラッチ)
 ロボットプログラミング

 体験型学習・イベント

 Activities&Seasonal Events 
activity01.png
宮田農園
~ピザ作り体験~
activity02.png
宮田農園
~ピザ作り体験~
activity04.png
御船町
恐竜博物館
activity03.png
ぶどう狩り
activity05.png
釣り堀
activity07.png
肥後
ちょんかけごま
activity06.png
ボウリング大会
activity08.png
食品工場見学
event001.jpg
らくぱ夏祭り
event003.jpg
夏祭りの様子
event002.jpg
(左から)
Tくん、Tくん、Mくん
event005.jpg
長部田海床路ドライブ
event006.jpg
益城方面ドライブ
event004.jpg
らくぱ卓球大会
activity01.png
宮田農園
~ピザ作り体験~
arrow_leftarrow_right

日帰りキャンプ
御船町恐竜博物館
果物狩り、釣り堀
肥後ちょんかけごまの体験
食品工場見学
らくぱ夏祭り
ドライブ and more!

らくぱ農園

未来塾・デイらくぱでは2022年5月から敷地内を活用し、農園を整備しました。
子供たちの創作活動の一環として、「野菜・果物・花」を育てる事により、自然環境にふれあい、「食への感謝」や「収穫の喜び」を共有して行きます。尚、職員も初めての経験で日々試行錯誤です。

農園記録

2022年6月12日

20220612_02.png
20220612_01.png
20220612_02.png
arrow_leftarrow_right
5月の連休を利用して、草刈りや畑の土作りをしました。そして、6月に入り苗植えをしました。(トマト・キュウリ・オクラ・トウモロコシ・サツマイモ)

2022年6月22日

雑草と共に^^;
キュウリの小さな実が生りました。

2022年7月12日

20220712_02.png
20220712_03.png
20220712_01.png
20220712_02.png
arrow_leftarrow_right
キュウリとオクラは毎日子供たちと収穫出来る様になりました。トマトとトウモロコシは未だ実が生りません(失敗かな?)。尚、サツマイモは11月頃の収穫予定です。
to be continued…

らくぱでの過ごし方
~1日のスケジュール例~
利用日:月曜から金曜日
(土日、ゴールデンウイークの一部、年末年始除く)

学校がある日

利用時間  14:00~17:30

学校へお迎え(各利用者下校後随時)

14:00~

手洗い・検温

おやつ

タイピング練習

らくぱ検定課題

フリータイム
(宿題、動画、マイクラ、工作、屋外活動など)

帰りの準備

17:30~

ご自宅へ

 

フリータイム(パソコンを使っての活動例)
動画、音楽、マイクラやスクラッチ等のゲーム…and more!

 

フリータイム(その他の活動例)
宿題、読書、塗り絵や工作、レゴブロック、ボール遊び、公園…and more!

学校が休みの日

利用時間 10:00~16:00
ご自宅へお迎え
10:00~

手洗い・検温

タイピング練習

らくぱ検定課題

SSTグループ活動等
※「ソーシャル スキル トレーニング」の略です。

プログラミング

フリータイム
(動画、マイクラ、宿題、工作、卓球など)

12:00~13:00

お昼ごはん・弁当箱洗い・休憩

おやつ

13:00~

フリータイム

帰りの準備

16:00~

ご自宅へ

イベント・体験型学習を行う場合もあります。

 スタッフ体制

  常勤 非常勤 総員数
管理者 1 0
児童発達支援管理責任者 1 0
 指導員 3 1

お知らせ

新着情報

ただいま新着のお知らせはありません。

自己評価結果

支援プログラムについて

新型コロナウイルス感染症対策について、こちら をご覧ください。

事業所案内・アクセス

施設名

指定放課後等デイサービス事業所
未来塾デイらくぱ

運営会社

株式会社ティムステクノロジー

住所

〒869-0452
熊本県宇土市高柳町213-3

事業所番号

4352300109

電話番号 

0964-31-0050

FAX 

0964-31-0051

Eメール

day@tims-tec.co.jp

アクセス

【自動車】宇土市役所を国道57号へ向けて車で3分

【最寄駅】JR九州「宇土」駅

【最寄バス停】九州産交「踏切」バス停より徒歩1分

受付時間 
9:00~18:00(平日)